令和4年度 さぎたいくんほっこり日記 3学期
3月24日(金)修了式
修了式を迎える朝、教室には学級目標を掲げるとともに、子どもたちへのメッセージがありました。
3年ぶりに体育館で行いました。各学年の児童代表の言葉には、この一年間の思い出、成長したこと、できるようになったこと、次の学年への抱負を力強く発表しました。6年生がマイクを添えている姿に、ほっこりしました。修了証を渡したときににっこりしてくれた子供たちでした。
1年間の思い出の写真をムービーにして振り返っている4年生と2年生の教室におじゃましました。音楽に合わせて歓声をあげている子供たちもいましたが、「こういうの、弱いんだよね・・・」とつぶやいて、目をおさえた子もいました。私も涙があふれてしまいました。
令和4年度も「ほっこり日記」をご愛読くださいまして、ありがとうございました。

2月28日(火)お話朝会
3年ぶりのお話朝会を体育館で実施しました。体育館は今週「6年生送る会」があるので、装飾されています。高学年は、早くから体育館の集合してだまって待っていました。すばらしい姿です。
トルコ地震・3日前の北海度釧路沖地震から、東日本大震災12年についてパワーポイントを使って話しました。5年前に現地に赴いたときの写真を紹介しました。防災について学校でできること、家でできることを話しました。学校でできることを子どもたちに尋ねてみると、「命を守る」「先生の言うことに従う」「協力する」等、発表してくれました。子供たちの考えは説得力がありあました。
「生活目標について」は教頭先生が、「正しい言葉遣いについて」は生徒指導主任が話をしました。だまって、お話朝会の話を聞くことができ、子どもたちの聞く態度は大変立派でした。

2月10日(金)銀世界
予報より早く雪が通学時間帯に降り始めました。校庭の北側は7時30分ごろには積もり始めました。普段から北側は日が当たらないところなので、地熱の温度が違うのではないかと、職員で話題になりました。登校時には、降雪にもかかわらず見守り隊のみなさんが、いつものように子どもたちが安全に登校できるように見守ってくださいました。ありがとうございました。
学校を出発していたときはちらちら雪が舞っていたのですが、しっかり雪が降りだしてきました。「雪だ、雪だ」とワクワクしながら登校していました。長く靴を履いている子もたくさんいます。
9時、10時、11時とみるみるうちに銀世界になりました。市内小中学校一斉に給食後の下校になりました。傘をさし、すべらないよう足元に注意しながら歩くので、視野が狭くなります。絶対に走らない、信号、車に注意するように話し、職員も下校指導し子供たちを見守りました。

1月1日(日) 元旦
新年あけましておめでとうございます。「ほっこり日記」をよろしくお願いします。
今年もさぎ小の屋上からすばらしい初日の出を見ることができました。昨年と違い、雲の端が太陽の光で輝いていました。西には雪をかぶった富士山がくっきりと見られました。
子供たちの健やかな成長と皆さんの幸せを祈りました。

000