地域協働学校
9月5日(月) 第3回 レインボー会議(学校運営協議会)
はじめに、社会教育課の方が、今年度から地域学校協働ネットワーク及び地域コーディネーターの取組をスタートするにあたり、学校運営協議委員の皆さんに説明してくださいました。今後、学校と地域学校協働ネットワークをつなぐ地域コーディネーターはとても大切な役割を果たします。
協議では、学校評価(教職員)・2学期の学校経営について、委員の方からご質問・意見をいただきました。
報告では、通学路変更(下福岡地区) 学校ファーム、学校応援団 2学期学校行事 その他の行事について、説明させていただきました。2学期は、たんぽぽ保育園、花の木中学校と幼保小中の連携を実施していきます。

6月13日(月)第2回 レインボー会議(学校運営協議会)
教室の授業は、委員皆さんには廊下より参観、体育館は中に入って参観していただきました。その後、皆さんからの感想をいただきました。全員が静かに座って、授業を受けていることをほめていただき、タブレット端末は1年生から使用するのか、授業に入っている支援員についての質問がありました。
学校ファーム(サツマイモ苗植え、ジャガイモ収穫)、学び隊、自然守り隊、読み聞かせ隊、見守り隊(学校応援団)の報告、1年生の様子について学年主任が途中参加で報告しました。
今後の学校ファームについては、野菜を植える時期について、幼保小連携では、3学期園児との交流をすることについて、協議をしていただきました。

000