トップ > 学校紹介 > 学校応援団

学校応援団

学校応援団募集のお知らせ➡クリックしてください。
3月9日(木)読み聞かせ隊・自然守り隊・読み聞かせ後期反省会

 
今年度最後の読み聞かせがありました。今日も子供たちの心を豊かにする絵本を読んでくださいました。1年生では、絵本を逆さにすると、まったく違う内容になることから、ページが進むにつれて、子どもたちも予想したり、逆さに見るように首を大きく曲げて見たりしました。短い時間の中に楽しいひと時がありました。
 自然守り隊の皆さんも、今年度最後の活動でした。正門、西門、保健室前の草を除草してくださいました。今年度も大変お世話になりました。小さな学校応援団の園児とともに、最後に記念写真をパチリ。
 読み聞かせ後期反省会では、忌憚のないご意見をたくさんいただき、来年度に向けて課題解決案を話し合いました。特に、人数を増員したい課題、連絡方法についての課題が話題に出ました。これからも、開かれた学校として、子どもたちの教育活動充実のために、たくさん皆さんに支えていただけるとありがたいです。1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
2月7日(火) 学び隊(彫刻刀)

 
4年生の図工です。版画の学習で、初めて彫刻刀を使っています。板の回し方、彫刻刀の使い方など、手のケガがないよう、学び隊のみなさんに支援していただきました。お世話になりました。

 
1月26日(木) 読み聞かせ隊・自然守り隊

 
1年生は、次のページをめくるときのつぶやき、読んでいる途中の反応があります。読み聞かせが終わった後心がほっこりとしました。
 9時からの自然守り隊の活動では、正門、西側の花壇の整備、なないろ川沿いの枯れ木、枯れ葉等をきれいにしました。小さな応援団(幼児)のお手伝いもありました。今朝は極寒の中の作業になりました。ありがとうございました。
 
 


1月19日(木) 読み聞かせ隊(1~3年生)

 3学期初めての読み聞かせがありました。絵本や紙芝居を読んでくださいました。
 「うごきません」の絵本では、動かない鳥「ハシビロコウ」のお話でした。どんなにいろいろなことが起きても、ずーっと同じ姿勢で動かない「ハシビロコウ」の動かないシーンが、ユーモアたっぷりに描かれています。私も思わず笑ってしまいました。最後に動くシーンでは、なるほど・・・と思いました。本校にもこの絵本が欲しいと思いました。
 
 
1月17日(火) 繭玉づくり体験2,3年生(地域の歴史教え隊)

 
3年ぶりに地域のMさん中心に、地域の歴史教え隊の皆さんにお世話になり、繭玉づくりを実施しました。昨日から準備が始まり、地域のHさんはご自宅の梅の木4本を切りました。今朝は、梅の木の枝に、繭玉が刺さりやすいよう、剪定してくださいました。また、地域の歴史教え隊の皆さん、市役所社会教育課、保護者の方々が、米粉を練ってゆでてくださいました。子供たちが家庭科室に来ると、グループのところに寄り添って繭玉の作り方について、教えてくださいました。作品ができあがると、すべて蒸し器に入れて蒸してくださいました。昔ながらの釜でお湯を沸かし、蒸してくださいました。その後は、子供たちが枝にさせるよう、支援をしてくださいました。皆さま、ありがとうございました。来年も本校の特色ある教育活動の一環として継続していきます。
 
 
 
12月14日(水)・15日(木) 学び隊(書き初め、ミシン)・読み聞かせ隊

 12月から書き初めの学習が始まっています。今年度も学び隊のみなさんに書き初めの支援をお願いしています。始筆のアドバイスや作品の整理、墨池がこばれないように配慮してくださいました。
 6年生のナップサックづくりでは、学び隊の皆さんのお支えがあり、無事に作品を完成することができました。
 2学期最後の読み聞かせがありました。言語発達が促進され、語彙数も増え、想像力や子供たちの聞く力も高まります。今日も紙芝居、絵本等、冬ならではの魅力ある作品を読んでくださいました。
 
 
 
 
 
12月7日(水) 学び隊(ミシン)

 6年生のナップサックづくりを学び隊の皆さんにお世話になりました。出し入れ口を縫う部分が難しいところでした。ご支援いただき、ありがとうございました。
 
11月30日(水) 学び隊(調理実習)

 6年生の家庭科の調理実習に学び隊のみなさんにお世話になりました。包丁の使い方、火加減、材料の入れ方,等、安全面を見守ってくださいました。子供たちが作業しやすいように、支えてくださいました。家庭科室からおいしそうなにおいがプンプンし、そのにおいに誘われるよう、他学年が廊下からうらやましそうに眺めていました。子供たちの力作が完成しました。
 
 
11月10日(木) 読み聞かせ隊 前期反省会

 朝活動の読み聞かせは、子供たちが楽しみにしています。今日も読み終わると、「楽しかったぁ!」と、声がもれました。いつもありがとうございます。
 読み聞かせ隊の前期反省会がありました。2年生の読み聞かせも毎週やるのはどうか、座席の工夫について、読み聞かせ隊の人員を増やすために・・・、等、ざっくばらんにお話をいただきました。
 
 
11月1日(火)・2日(水) 図工・音楽♩

 4年生の図工では、のこぎりの使用について、見守りやアドバイスをしていただいています。子供たちも少しずつコツを覚えてきました。
 校内音楽会に向けて、あちこちに動いてくださり、よりよい演奏になるための支援をいただいています。「練習中、子供たち同士が違うパート同士が自然と集まり、練習していましたよ。」「上手になっていく様子を見ると、涙が出そうになります!」とお話くださいました。ありがたいお話です。
  
10月25日(火)・26日(水) 学び隊(図工・音楽♪)

 
4年生の図工では、初めてのこぎりを使った「トントンつないで」の作品づくりをしています。子供たちは、つい押してしまうところに力が入りますが、のこぎりを引くときに切れるコツを教えてくださいました。
 5年生の音楽では、校内音楽会に向けて、練習しています。各パートについてくださったり、テンポをとってくださったりしました。ありがとうございました。
 
 
9月29日(木) 読み聞かせ(1・4.5・6年)

 1年生の教室では、秋の季節に合わせた「ねずみのいもほり」の大きな絵本を読んでくださいました。子供たちはくぎ付けです。「りんごです」の本を読み終わったあと、「おもしろかったぁ!」と、声があがりました。黒板には、絵本が並べられているので、「『「いちごです』もあるんだね!」と子供たちの楽しみにしている様子が伝わりました。
 4年生では、子供たちとやりとりしながら、本の世界に引き込んでいるのが素敵でした。
 6年生では、本を読み終わった後、ウクライナとロシアの戦争のことから、今の生活のありがたさ、当たり前ではないこと、今の自分にできることを語ってくださいました。
 
 
9月22日(金) 読み聞かせ隊(1~3年)・学び隊

 1年生の教室です。道徳で「どきどきどっきんぐ」の話から命のことについて考えた学習に関連して、「心ってどこにあるのでしょう?」という心について考える絵本を読んでくださいました。絵本は、やわらかい絵で伝わりやすい言葉なので、「そのとおりだな・・・」と、うなずきながら聴きました。読んでくださったあとに、ほっこりする気持ちになりました。
 1年生の生活科です。校外学習で運動公園へ虫捕りに行きました。学び隊の皆さんには、道路の横断、安全の見守り虫捕りのお手伝い等をしていただきました。ありがとうございました。
 
 
 
9月21日(木) 学び隊(ミシン)

 今日も学び隊の皆さんにお世話になりました。5年生のエプロン製作です。ポケットのアイロンがけをしていました。やけどしないよう、手の置き方、アイロンの使い方を見守ってくださいました。学び隊の方が、遅れて教室に入ってきたときに、「Kさぁ~ん!」と、子供たちが声をかけました。子供たちは、学び隊の方々の名前を覚えています。とてもほほえましい光景でした。
 

9月15日(木) 読み聞かせ隊(1,4,5,6年)

 2学期初めての読み聞かせがありました。朝元気の外遊びをしてくる子供たちは、読み聞かせが始まると、自然と静かに心が落ち着きます。感情豊かに、そして、しっとりとお話してくださるので、5年生は物語の内容に思わず、声が出るほど、本の世界に入っていました。
 2学期もよろしくお願いします。
 
 
9月13日(火)学び隊

 5年生の家庭科で、初めてミシンで直線縫いに挑戦しました。「はりをおろす「おさえをおろす」の順序を覚えるように、学び隊の皆さんにご支援をいただきました。担任も子供たちにわかりやすいように、映像を使用して説明をしました。5年生は学び隊の皆さんにわからないことを頼りつつ、今日のめあてを達成できました。ご支援ありがとうございました。
 
 
9月12日(月) 自然守り隊

 
親子除草後に、自然守り隊の皆さんが活動してくださいました。花壇の除草です。お花がさらに美しく見えるようになりました。暑い中での作業、本当にありがとうございました。
7月14日(木)自然守り隊(切り戻し作業)

 今回も花工房「風花」さんのご指導のもと、切り戻し作業のご指導をいただきました。感染拡大防止のため、全体での活動ではなく、部長、副部長さんと一緒に行いました。正門前のきれいに咲いていた花ですが、さらに、切り戻しをすることでさらにお花を長く美しく楽しむために大胆に半分ぐらいの高さまで、切り落としました。風通しをよくすることで、病害虫を予防する目的もあるそうです。工事現場のアジサイも切り戻しをしてくださいました。蒸し暑い中の作業になりました。ありがとうございました。
 
 
6月30日(木) 読み聞かせ隊・自然守り隊・学び隊

 猛暑の中に、3つの学校応援団の皆さんにお世話になりました。
読み聞かせ隊の皆さんには、暑さを軽減するような落ち着いた空気を作っていただき、子供たちを物語の世界に引き込んでくださいました。
 自然守り隊の皆さんには、15名の皆さんで正門、西門の花壇の除草をしてくださいました。その後、校庭に生えている草も「草削り」で削ってくださいました。暑い中での作業でしたので、短い時間で終了しました。
 学び隊の方々には、水泳学習でプールに入れない児童の見守りをしてくださいました。課題が終わってしまった子に読み聞かせもしてくださいました。今日で水泳学習の見守りは終了になりました。天候不順や水温で中止になってしまったり、見守り隊の方がいらっしゃるのに、プールに入らない児童は0人という日もあったり(うれしいことなのですが)、直前の変更でご迷惑をおかけしました。大変お世話になりました。 ありがとうございました。
 
 
   
6月24日(金) 学び隊

 5年生の水泳学習がありましたので、プールに入らない児童を図書室で見守りをしてくださいました。学び隊の方々から、「5年生なので、課題をどんどん進めています。」とほめていただきました。今日も長時間にわたり、ありがとうございました。
 
6月23日(木) 読み聞かせ隊(1~3年生)

 
地域の方も読み聞かせ隊でお世話になっております。2年生のTさんが、「よろしくお願いします!」ペコリとご挨拶をしていました。「子供たちの前で読むと元気をもらえるんですよ」と、Sさんがおっしゃってくださいました。1年生の教室では、「999ひきのきょうだいのおひっこし」の大きな大きな絵本を読んでくださいました。住んでいた池が狭くなったので、広い池を探してかえるの大家族がお引越し。途中にへびに遭遇したときは、「きゃああ!」と悲鳴が起こったり、とんびに親かえるがさらわれたのときも「ひやぁ!」と声があがりました。子供たちの表情を見ているだけでも、楽しいです。すてきな時間をありがとうございました。
   
 
 
6月21日(水) 学び隊

 1,2年生の水泳学習でプールに入らない子供たちの学習を図書室で見守りをしてくださいました。長時間にわたり、ありがとうございました。
6月16日(木) 読み聞かせ隊

 今日は、1年、4年、5年、6年で読み聞かせ隊の皆さんにお世話になりました。感情のこもった読み聞かせに、1年生は物語の世界に入っていました。2冊目の本が読めるかどうか、読み聞かせ隊の方が担任に時間を確認し読めることがわかると、「やったぁ!」と、体を揺らしながら大喜びでした。2冊目の「いろいろないちご」は、とてもおいしそうなお話でした。
 
6月14日(火)学び隊(家庭科)

 玉止め、玉結び、なみぬい、返し縫いを学習したことから、フェルトを使って小物入れを作りました。子供たちのオリジナルな作品のよさを大切にしながら、今日も学び隊の方々に支えていただきました。
 
 
6月9日(木) 読み聞かせ隊

 
今年度、初めての「読み聞かせ隊」の活動です。1年生から3年生までお世話になりました。話に吸い込まれるように集中して話を聞いていました。お話が終わると余韻が残り、落ち着いた雰囲気になります。ありがとうございました。
 今日は、読み聞かせ後に、図書支援員のI先生の「読み聞かせ研修」がありました。本の選び方は、お子さんに読んできたせたいものでいいこと、持ち方、めくり方等子供たちの目線に合った読み方があること等、教えていただきました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
6月7日(火) 学び隊(家庭科)④

 
今日も5年生の家庭科に入っていただきました。1組でなみぬい・返しぬいをしました。玉結びができてしまっているところに玉留めをしようとしているので、学び隊の方が「ここに玉結びができちゃっているから、糸がスムーズにいかないかもね」とやさしくアドバイスをしてくださいました。うまく縫えているの布を、「見てください」と話しかけられます。今日も各テーブルごとにお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
 
6月6日(月) 学び隊(家庭科)③

 雨で足元の悪い中、学び隊の皆さんにお世話になりました。今日もめあては、「針と糸を使い、なみぬいと返しぬいをしよう」でした。プロジェクターに映し出されるK先生のやり方をしっかり見てから、一針一針縫い目に沿って、丁寧に縫えるよう、お手伝いをいただきました。子供たちも針に糸を通すことに、少しずつ慣れてきています。ありがとうございました。
 
 
6月1日(水) 学び隊(家庭科)②

 
昨日に引き続き、5年生の裁縫のお手伝いでお世話になりました。今日は2組です。各班に学び隊の方々がいらっしゃいます。保護者の学び隊のほか、地域の方もいらっしゃいます。玉留め、玉結びができたら、学年、クラス、名前をカタカナで縫いました。「できました!」とさっそく見せてくれたOさんでした。
 
 
5月31日(火) 学び隊(家庭科)

 5年生の家庭科です。今日から裁縫が始まりました。裁縫の約束、針の扱いについても丁寧に学習しました。今日から、学び隊の皆さんにお手伝いをいただき、子供たちの学びを支えてくださいました。
 縫い始めるのに大切なのが「玉結び」、縫い終わりに大切なのが「玉止め」です。玉結びができるようになるには、子供たちにとってなかなか難しい作業ですが、学び隊の方々にたくさんお世話になりました。明日も引き続きよろしくお願いします。
 
5月26日(木) 第2回 自然守り隊

 
正門前、西門の花壇の修繕をしました。石を組み合わせて、土が流れないようにしました。そして、ブルーサルビア、マリーゴールド、ジニア、ポーチュラカを植えました。「花工房 風花」のNさんのご指導のもと、花の種類によって、植え方が違うことを学びました。また、明日まで雨が降らないことにより、土の中に水を入れてから苗を植えるやり方も初めて知りました。さぎ小の正門、西門が華やかになりました。蒸し暑い中の作業、ありがとうございました。
 
 
 

 
5月19日(木) 第1回 自然守り隊

 今年度も「花工房 風花」のNさんを講師に、「自然見守り隊」の活動が始まりました。今日は、天気に恵まれましたが、気温が高くなり汗をかきながらの作業になりました。17名の保護者。地域の方々がいらっしゃり、正門、西門の除草をしてくださいました。来週はいよいよ花の苗を植える予定です。ありがとうございました。
 
  
5月10日(火) 学校応援団総会

 今年度より、子供たちが考えた名前として新しく生まれ変わりました。応援団コーディネーターのO様はじめ、各部の部長さん、副部長さん、他12名の方々が出席され、無事に総会を終えました。
 総会後も各部で、活発な話し合いが行われ、令和4年度の応援団活動が始まりました。子供たちの教育活動充実のため、ご協力よろしくお願いします。
 

ふれあい推進長と学校応援団

本校の学校応援団は、学校行事等にも積極的に参加し、子どもとともに活動する場面が多いです。地域の方に呼びかけ、学校応援団の拡大と連携推進にも力を注いでいます。その結果、現在までに学校応援団として、自治会長、民生児童委員、保護者をはじめ多くの方に登録していただいております。子供たちに各応援団の名前を募集して、令和4年度よりさらに親しみやすい名前として生まれ変わりました。5つの部の組織があります。

学校応援団の主な活動

読み聞かせ
本の読み聞かせボランティア、図書室の本の修理・整理、
学び隊
校外学習の見守り活動、各教科の支援
見守り隊
防犯パトロールの実施、安全マップの作成、あいさつ運動等
自然守り隊
花いっぱい運動、親子ふれあい除草等
地域の歴史教え隊
地域の伝統行事の紹介、昔の遊びの指導、邦楽体験学習の支援等

このページの上へ