トップ > 学校紹介 > 上野台小の扉 (令和5年9月〜)

上野台小の扉 (令和5年9月〜)

上野台小学校の子供たちの様子をお知らせします。

令和6年3月22日(金) 第22回卒業式

 温かい日差しと共に桜のつぼみが大きくなる中、本日、厳かな雰囲気の中、第22回卒業式が挙行(きょこう)されました。卒業生は、6年間の成長が伺える立派な姿で、上野台小学校を巣立っていきました。証書を受け取る子供たちの表情は清々しく、達成感を感じる堂々とした態度でした。
 コロナ以降、久しぶりにご来賓の方々をお迎えしての盛大な卒業式となりました。ご参列いただきました保護者の皆様、ご来賓の皆様、ありがとうございました。
 なお、PTAといちがんまる会議(学校運営協議会)のご厚意により、フォトスポットを設置していただきました。式終了後、大きな卒業証書を背景に、子供たちや保護者の皆様に記念撮影する姿がたくさん見られました。

令和6年3月21日(木) 卒業式前日準備

 卒業式を明日に控えた今日、5年生の子供たちが卒業式の準備をしてくれました。先日、6年生が練習している姿を見て改めて6年生へ感謝の気持ちをもつことができた5年生の子供たち。フロアをはいたり、イスをふいたり心を込めて掃除をしていました。国旗・校旗も飾り、すっかり準備が整いました。6年生の教室には明日登校した子供たちに向けて、メッセージが書かれていました。いよいよ明日は卒業式です。

令和6年3月19日(火) 令和5年度給食最終日

 先週ぐらいから学習のまとめを終え、最後のテストを行っている学級が多いです。最後に学級でお楽しみ会を計画しているクラスも多くあります。この日は、生活科や図工の時間などで交流を深めてきた2年生と5年生が合同でお楽しみ会をしていました。お兄さんお姉さんを前にして司会の2年生は少し緊張(きんちょう)していましたが、無事に役割を果たしていました。もちろんその後は、一緒に楽しく活動していました。
 そして、令和5年度最後の給食。最後のメニューは子供たちに一番人気のカレーライス、進級・卒業祝いとしてケーキがありました。しっかりと準備を行い、美味しく楽しく会食することができました。

令和6年3月18日(月) 卒業式予行練習

 卒業式を目前に控え、予行練習を行いました。子供たちは、起立・礼、卒業証書授与(そつぎょうしょうしょじゅよ)の動き、わかれの言葉など、本番と同じ流れで動きを確認しました。先生たちも呼名や証書授与の最終確認をするとともに、ビデオ映像の機材等を設置して試しました。(保護者の方に、ステージで卒業証書を受け取る子供たちの表情をご覧いただくためにカメラ映像をスクリーンに流します)
 当日の式には参列しませんが、来年度卒業を迎える5年生にも参加してもらい、式の様子を見てもらいました。5年生の子供たちからは、「動きがビシッとしてかっこよかったです。」「歌がすばらしかったです。」「自分たちもこれからの一年間をがんばって卒業できるようにしたいです。」などの感想がありました。6年生は照れていましたが、大きな自信となったようです。
 1年生が育てているビオラも大きく色鮮やかに育ってきました。卒業式まで後少しです。

令和6年3月15日(金) 6年生お楽しみ給食

 卒業式を来週に控え、今日の給食は6年生のリクエスト給食でした。手作りミートドリア、唐揚げ、スマイルポテトと、どれもおいしいものばかり。子供たちは、いつも以上の笑顔で給食を食べていました。この教室で、このメンバーで給食を食べるのもあとわずかです。
 放課後は、1年生の参加している放課後こども教室がありました。この日は一年間の最後ということで、自分たちで作ったアイスクリームやストラップ、スノードームを買ったり、輪投げやストラックアウトといったゲームを楽しんだりするお店屋さんを開いて活動しました。とても楽しい時間を過ごすことができました。地域のボランティアの皆さん、ありがとうございました。

令和6年3月14日(木) 青空の下、元気に活動しています

 空気はまだ冷たいですが、日中は青空が広がりました。花ボランティアの皆さんが、卒業式に向けて学校の花壇の整備をしてくださいました。日に照らされて、花の色も輝いて見えます。いつもありがとうございます。
 6年生の子供たちがクラス全員で大なわにチャレンジしていました。「せーの!」の掛け声で一気に回して…
まだ回数は少なかったようですが、卒業まで後5日。何回跳べるようになるか楽しみですね。
 青空の下、たくさんの学年の子供たちが校庭を走り回っていました。

令和6年3月13日(水) 通学班編成・一斉下校 

 朝は、校長室で「読書感想文コンクール」と「図書館を使った調べる学習コンクール」で入賞した子供たちに賞状を手渡しました。調べる学習コンクールでは、市の優秀賞や図書館長賞を受賞した子供もいました。どれも力作ぞろいでした。
 また、廊下を歩いていると、なかよし学級の前に子供たちの等身大の絵が掲示してありました。みんなで協力して自分の姿を写し取り、実物大に仕上げたそうです。毎年絵を描いているのですが、6年生のある子は1年生の時と比べて48cm!も身長が伸びたそうです。すごいですね。
 5時間目は、通学班会議でした。各担当の先生から通学時の注意点について指導するとともに、校外役員さんの方々にご協力をいただき、班長交代・班の編成も行いました。6年生の班長さんは下級生に交代です。明日から新しい班長さんに替わります。最後は、班ごとに一斉下校、担当の先生と一緒に帰り、通学路の点検を行いました。ご協力いただいた校外役員の皆さん、ありがとうございました。
 

令和6年3月12日(火) 春の訪れを感じる季節となりました

 なかよし学級の前の廊下には、子供たちが作った桜の花が咲いています。少しずつ暖かさを感じる日もあり、春の足音が聞こえてきました。
 今日の1時間目は、6年生の子供たちが調理実習で、自分たちで作った白玉団子を使ってデザートを作っていました。先日、給食で痛ましい事故があったばかりなので、よく噛んで食べること、会食中は食べることに集中するよう改めて指導しました。それでも十分楽しい時間となっていたようです。
 また、その後の卒業式の練習も一生懸命に取り組んでいました。残り少ない時間となりましたが、一日一日を大切にして過ごしてほしいです。

令和6年3月8日(金) 5年生ミニコンサート鑑賞

 ふじみ野市役所の紹介で、プロのテノール歌手とピアニストの方が本校に来校し、ミニコンサートを行ってくださいました。5年生の児童が鑑賞させていただきました。マイクを通さなくても大きく太く伸びやかな歌声に驚くとともに、緩急強弱のあるピアノの美しい音色にうっとりする素晴らしい時間となりました。貴重な機会をいただきありがとうございました。

令和6年3月7日(木) 大谷グローブでキャッチボール

 お昼休みはお日様タイム。子供たちは簡単に清掃を済ませて、クラスの友達と校庭で元気に遊びました。2年生では、大谷グローブでキャッチボールをしているクラスがありました。左利きの子も各学級に2~3人いるようです。楽しそうに活動していました。

令和6年3月6日(水) 読み聞かせ&委員会活動(令和5年度最終)

 今年度の読み聞かせは、今日が最後です。ご自分のお子さんのクラスに行くのを楽しみにしてくださったり、出勤前に立ち寄っていただいたり、時には、お子さんのいないクラスにも行ってくださったりと、皆さん、大変お忙しい中、読み聞かせに参加してくださいました。ありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いします。
 5・6年生の委員会も今年度最後でした。一年間のまとめを行ったり、授業で使う用具を整理整頓したりするなど、一生懸命に活動してくれました。ありがとうございました。いろいろなことが最後、まとめの時期になっています。
 

令和6年3月4日(月) 卒業式練習 合唱「最後のチャイム」

 卒業式練習2日目。6年生が選んだ歌は、「最後のチャイム」です。「今、卒業の時…」のメロディから歌を聞いていると、グッとこみ上げるものがありました。本格的な卒業シーズンの始まりです。
 3月は全学年で生活アンケートを行い、子供たちの生活面で気になること、困っていることなどを把握し、相談にのったり次年度への参考にしたりしています。教室では、各自のタブレットを使ってアンケートに回答している姿が見られました。

令和6年3月1日(金) お話朝会

 いよいよ3月となりました。今朝のお話朝会では、「卒業や進級に向けて、これまでのまとめと次年度への準備を始めましょう。」というお話をしました。「今年の学習をしっかり身に付ける」「今の学級がよいクラスだったと思えるように行動する」「進学・進級を前に改めるべき点や伸ばしたい点を整理する」など、子供たちが安心して次の学年へと進んでいけるようにしていきます。続いて、3月の生活目標「学校をきれいにしよう」では、担当の先生からのお話と、1年生の代表4名がそれぞれの目標を発表してくれました。
 午後は1・2年生の授業参観・懇談会がありました。授業では、なわとびや音読、算数の計算やけん玉(!)など、この一年間で子供たちができるようになったことを一つ選んで発表していました。子供たちの成長を感じた授業となりました。

令和6年2月28日(水) 上野台保育所の子供たち&5・6年生授業参観・懇談会

 4月から上野台小に入学する上野台保育所の子供たちが、学校見学に来てくれました。授業を参観したり、校舎内を見て回ったりしました。教室では、1年生の席にも座らせてもらいました。「べんきょうが楽しみです!」という声が聞こえてき(たような気がし)ました。いすやつくえの大きさにびっくりしていました。とてもお行儀(ぎょうぎ)がよく、笑顔もすてきだったので、入学してくるのが楽しみになってきました。
 また、今日は5・6年生の授業参観がありました。1年間のまとめとして、ぜひ保護者の方に直接お礼を伝えたいという担任の先生たちの思いから、懇談会(こんだんかい)も実施(じっし)させていただきました。大変お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

令和6年2月27日(火) クイズにチャレンジ!

 昨日、今日と強風がふき、校庭あそびや体育が中止になってしまうことがありました。そのような中でも、学校では子供たちの元気な声が聞こえてきます。
 保健室前には、6年生の卒業にちなんで、「6年間の給食で食べた野菜の量は?」「6年間でのびた髪(かみ)の毛の長さは?」などのクイズが掲示(けいじ)してあります。ALTからも外国の有名なキャラクターに関するクイズが出されています。廊下で立ち止まり、クイズに挑戦(ちょうせん)する子供たちの姿が見られました。保護者の皆様もぜひ学校でクイズにチャレンジしてみてください。

令和6年2月22日(木) 6年生 葦原中学校体験

 4月から葦原(あしはら)中学校へ進学する子供たち約20名が、葦原中学校の見学に行ってきました。葦原中3年生の生徒さんや先生方から、学校生活の様子についてお話を聞いた後、学校施設(がっこうしせつ)や部活動の見学も行いました。葦原中で一緒になる元福(もとふく)小学校6年生の皆さんも来ていたので、体育館で一緒にじゃんけんゲームを行い、交流も行いました。「勉強がむずかしそう」と、不安になっている子供がいましたが、「部活動に入りたい!」と、楽しみにしている子供もいました。葦原中学校の生徒と先生方に温かく迎えていただいたことで、少し不安は解消されたのではないかと思います。葦原中学校の皆様、ありがとうございました。

令和6年2月22日(木) 6年生を送る会

 歌ありダンスあり、クイズやげきなど、いろいろな形でこれまでお世話になった6年生へ、1〜5年生の子供たちから感謝(かんしゃ)の気持ちを伝えました。「6年生は足が早い!」「なわとびが上手!」「思いやりがあって優しい!」「音楽会の歌声に感動した!」など、6年生のいいところもたくさん伝えてくれました。
 下級生の子供たちが、6年生のいいところをたくさん見ていてくれたことが、とてもうれしかったです。そして、6年生が下級生からかっこいい!と言われ、尊敬(そんけい)される上級生となったこともとてもうれしかったです。6年生からは、お礼の言葉とこれからの上野台小をよろしくお願しますというメッセージが送られました。6年生のがんばる姿が上野台小のよき伝統として受け継がれていくよう先生たちもがんばっていきます。
 6年生、ありがとう!!

令和6年2月21日(水) たてわり感謝の会

 朝の活動は、たてわり感謝(かんしゃ)の会でした。これまでお世話になった6年生のお兄さんお姉さんに、1〜5年生の子供たちからお礼を伝え、手作りのメダルをわたしました。6年生は照れながらも、やりとげた達成感をもっていたようです。
 さて、4〜6年生は、毎年4月に埼玉県学力・学習状況調査を実施(じっし)しています。今年度までは紙ベースでの実施でしたが、令和6年度から全学年CBT(コンピュータ)での実施となります。このことから、今年は3年生以上の子供たちが接続テストと練習を行いました。子供たちを取りまく環境(かんきょう)も急速に変わってきています。変化のはげしい世の中ですが、私たち教員も子供たちと共に変化に対応していく必要があることをあらためて感じました。

令和6年2月20日(火) 読み聞かせ いつもありがとうございます

 今朝は読み聞かせがありました。4名の方が来校して本を読んでくださいました。いつもありがとうございます。その後、気温がぐんぐん上がり、中休みには20度近くまでになりました。校庭では、なわとびをしたり、ドッジボールをしたりする子供たちの姿がたくさん見られました。「あつ〜い!」と、顔を真っ赤にして、たくさんのあせをかいた子供たちが教室にもどってきていました。

令和6年2月19日(月) 6年生を送る会に向けて

 今週は、いよいよ6年生を送る会が行われます。各学年の練習も佳境(かきょう)に入ってきました。歌あり、ダンスあり、クイズあり。バラエティに富んでいて、きっと6年生も喜んでくれるはずです。
 午後は、ふじみ野市の小中学校の先生が集まり、一年間の研究の成果を発表する会(全4回)が市役所でありました。本校からは5年生の先生が、「個別最適な学びと協働的な学びによる学習活動の充実」をテーマにして、授業で考えた意見をまとめたり、発表したり、友達の意見を共有したりするなど、タブレット端末を活用した事例を発表しました。新しい学び方の研究にチャレンジする先生たちに拍手です。

令和6年2月15日(木) なかよし イオンタウンで校外学習

 なかよし学級の子供たちがイオンタウンに行ってきました。あらかじめお家の方と相談して買ってくるものを決めており、グループで探しながら買い物をしました。自分でしっかりとお金を数えて支払うことができました。また、みんなでサイゼリアでお昼ご飯を食べました。あらかじめ注文票を書いて自分で注文したり、個別(こべつ)に支払いをしたりしました。ご配慮いただいたサイゼリアの方々、ありがとうございました。みんなでわいわいと楽しい時間を過ごすとともに、様々な体験をするよい機会となりました。

令和6年2月14日(水) 読み聞かせ&6年生を送る会練習、委員会活動

 今朝は読書&読み聞かせの時間でした。読みお聞かせに来ていただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました。さて、今年度も残すところ三か月余りとなりました。2月末に行われる「6年生を送る会」に向けた練習が各学年で始まっています。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう、各学年はりきって練習しています。楽しみですね。
 6校時は、5・6年生の委員会活動、今年度の最終回です。3月に向けた取組の準備、ポスター等、掲示物の作成や整理整頓など、各委員会の活動を行いました。

令和6年2月9日(金) 避難訓練 

 校内に不審者(ふしんしゃ)が侵入(しんにゅう)した場合にそなえて、避難訓練(ひなんくんれん)を行いました。各教室の鍵(かぎ)とさすまたの使い方、全体の動きについて確認をしました。さすまたは、相手と距離を取りながら威嚇し、複数人で取り押さえる練習もしました。また、普段授業で使用している教員のタブレットでチームズを使い各教室と職員室の連絡を取るという練習も新たに行いました。また、日頃の声掛けや出入り口の扉の開け閉めなどについてもあらためて確認しました。
 
 

令和6年2月7日(水) 学校応援団 感謝の集い

 今年度、ミシン等の学習支援、花ボランティア、読み聞かせ、校外学習の引率、登下校の見守りなど、学校応援団活動やPTA活動でお世話になった保護者の方々、自治会やおやじの会、いきいきクラブ、ひかり祭など、様々な機会で子供たちを見守っていただいた地域の方々をお招きして、感謝の集いを開催させていただきました。6年生代表児童からのお礼の言葉と、歌のプレゼントをさせていただきました。オンラインで参加した学級もありましたが、集まってくださった方々を前にして、あらためてこんなにもたくさんの方が自分たちを見守ってくれているということに気づき、感謝の気持ちをもつことができたのではないかと思っています。 残念ながら参加できなかった方もいらっしゃいましたが、ぜひ今後も続けていきたいと考えています。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

令和6年2月7日(水) 5年生ビブリオバトル

 ビブリオバトルとは、自分のすきな本、人におすすめする本を、一人3分の持ち時間で紹介(しょうかい)し、その紹介を聞いた人たちが一番読みたくなった本を選ぶという、本を通したコミュニケーションゲームのことです。発表内容、発表技術、時間の3項目に分かれて採点し、その合計点で勝者を競います。
 今回は、上福岡図書館の協力を得て、本校の5年生4名、駒西小5年生3名の子供たち(各校の各学級から1名ずつ)が代表として本を紹介しました。発表者以外の子供たちは採点者となりました。また、バトルは各学級をオンラインで結び、画面を見ながら行いました。事前に行われた各学級の予選を勝ち抜いてきた代表の子供たち。しっかりと練習してきた様子が伺えました。
 結果は、本校5年1組の子供が優勝者に選ばれました。質疑応答(しつぎおうとう)の時間で、「なぜその場面が好きなのですか。」「他にお勧めの場面はありますか。」などの質問に、本を見せながら上手にプレゼンテーションする話術(わじゅつ)がとても光っていました。今回、初めての体験でしたが、発表者、採点者ともに楽しく活動できたのではないかと思います。

令和6年1月31日(水) クラブ見学

 本校では、4年生以上の子供たちがクラブ活動に参加します。来年度もサッカー、陸上、バドミントン、ダンスなどの運動系や科学、手芸、コンピュータ、まんがなどの文化系クラブがあります。今回は、新たに参加することになる3年生が各クラブの様子を見て回りました。来年度の参考になるといいですね。

令和6年1月30日(火) 4年生福岡太鼓

 4年生の子供たちは、社会科の授業でふじみ野市の歴史や文化について学習をしています。その中で登場するのが福岡太鼓です。3・4年生の副読本(社会の教科書)にも登場します。福岡太鼓は46年も前に上福岡七夕まつりに参加したのが始まりで、今も続いています。
 代表の方のお子さんが、なんと本校に在籍していることから、今回、久しぶりにメンバーの皆さんが演奏を披露しに来てくれました。迫力ある演奏に子供たちは驚いていました。
 地域の人から地域を学ぶ「ふるさと学」として受け継がれている上福岡太鼓、これからもよろしくお願いします。

令和6年1月29日(月) 校内書き初め展

 1月当初に行った書き初めの展覧会を行いました。1・2年生は硬筆(こうひつ)、3年〜6年生は毛筆(もうひつ)で、各学年の課題にそって取り組みました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。子供たちの成果はいかがだったでしょうか。

令和6年1月26日(金) スポーツタイム&食育の授業研究会

 健康な生活を送るためには、運動をして体力を高めることも大切です。今朝は、1・3・6年生がスポーツタイムでなわとびを行いました。
 また、午後には、ふじみ野市内で各学校の食育指導を担当する先生たちが集まり、授業参観と研究協議会を行いました。2年生の授業では、「給食はすきだけど、どこで、だれが、どうやって作っているのか見たことがない」という子供たちがたくさんいたので、ビデオをみて作っている様子を見た後、給食センターで給食を作ってくださっている調理士の方から、お話をしていただきました。給食を作るときに使っている本物のしゃもじやお玉の大きさにびっくりするとともに、給食づくりの大変さも感じることができました。また、給食に関わっているたくさんの方に感謝の気持ちをもつことができました。

令和6年1月25日(木) 3年生 手洗い学習

 インフルエンザ等の感染症が増えてくるこの季節、毎年、3年生の子供たちを対象にして養護教諭が正しい手洗いの仕方について指導をしています。
 まずは手始めに普通に手洗いをして、ブラックライトに照らしてみました。すると… たくさんの洗い残しが青く光り、子供たちは驚いていました。手洗いの大切さを実感した後、正しい手洗いの仕方を学びました。
 今週、本校では1クラスが学級閉鎖となっています。各学年の学級でもあらためて感染対策の徹底を図っていきます。

令和6年1月23日(火) 花ボランティアさん、いつもありがとうございます

 最近、1年生が育てているビエラの花が元気がなかったので、花ボランティアの皆さんが土の入れ替えや肥料、水やりをしてくださいました。このビエラは、卒業式の際、6年生の花道に展示する予定です。すくすくと元気に育ってほしいです。花ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

令和6年1月22日(月) なわとびのジャンピングボード

 3学期の体育は、どの学年もなわとびを行っています。年明け最初の週、子供たちが午前中(又は給食食べて)で下校になっていた期間を利用して、体育部の先生たちがなわとびのジャンピングボードを製作(せいさく)しました。おかげで、3学期の休み時間には、たくさんの子供たちが外に出てジャンピングボードでなわとびをとんでいる姿(すがた)が見られます。今日も行列ができていましたが、みんな楽しそうにとんでいました。 先生たちも時間をやりくりしながらがんばっています。

令和6年1月19日(金) 大谷選手からのグローブが届きました!!

 話題になっている「大谷グローブ」が本校に届きました。「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。(中略)」とのお手紙もいただきました。来週から、各学級に回して子供たちに触ってもらおうと考えています。子供たちの喜ぶ姿が目に浮かんできます。楽しみですね。最後にもう一つ、大谷選手からメッセージをいただいています。「野球しようぜ」 
大谷選手、ありがとうございました。

令和6年1月17日(水) 4年生 上福岡歴史民俗資料館

 4年生は社会科で地域の歴史、文化について学習しています。今日は体験学習として、福岡小近くにある歴史民俗資料館に行ってきました。市民ボランティアの方々の協力で、着物の着付けや機織りなどの体験をしました。また、新河岸川の発展や昔の暮らしの様子についてお話を伺いながら、当時の生活について学びました。

令和6年1月16日(火) とても寒いです!

 各学年の競書会はいよいよ大詰めを迎え、今日は3年生が行いました。ピーンと張りつめた静けさの中、子供たちは一生懸命に取り組んでいました。外は青空が広がっていましたが、風が強くとても寒く感じられました。そのような中、校庭から、「うお〜」と、歓声が聞こえたり、「とべた〜!」と、歓喜の声がと聞こえてきました。何事かと思って外へ出ると、6年生が体育の授業で高とびをやっていました。自分がとべたらガッツポーズ、友だちがとべたら「すごー!」、失敗したら、「次、がんばれ〜」と、なかよく応援し合っている姿がよかったです。

令和6年1月11日(木) 給食が始まりました

 学期はじめは身体測定で身長・体重を測ります。その際、本校では学級毎に養護教諭が保健指導を行います。三学期のこの時期は、これから増えてくるインフルエンザ等の感染症対策のため、あらためて手洗い・うがい、咳(せき)エチケットなどの大切さについて、子供たちに指導しました。
 また、三学期はじめと言えば、競書会です。各学年のテーマに沿って、書き初めを行いました。今後、各学級前の廊下に掲示して、保護者の皆様にもご覧いただきます。
 そして、いよいよ給食も始まりました。久しぶりの給食となりました。子供たちからは、「おいしい〜!」という声がたくさん聞こえてきました。三学期、本格的に動き出しました。

令和6年1月10日(水) 3学期2日目 学年・学級での取組

 3学期3日目です。各学級では、目標を立てたり、当番・係活動を決めたりするなど大忙しです。もちろん、勉強はじめもしっかりと行いました。そして、各学級や学年でレクを行ったり、学年集会で団結を図ったりする様子もありました。子供たち一人一人がよいスタートを切ることができたようです。今の新鮮な気持ちを忘れず3学期を過ごしてほしいです。

令和6年1月9日(火) 一年間のまとめの時期 三学期スタート!

 能登半島地震等、年明けから大変な災害、事故が続いてしまいましたが、子供たちの冬休みはいかがだったでしょうか。今日の始業式では、能登半島地震について取り上げ、改めて学校での防災対策や避難経路などを確認し、もしもに備えることの大切さについて話をしました。ただし、テレビのニュースを見続けていると不安が高まり過ぎて生活に支障が出ることもあるので、テレビを消して気分転換をすることも大事だと伝えました。三学期は一年間のまとめの時期です。これまでの学習をしっかりと振り返りながら、充実した学校生活を送ってもらいたいものです。さて、学校では、教室前に素敵な飾り物が置いてあったり、黒板に先生からのメッセージが書いてあったりして、子供たちがよいスタートを切ることができるよう先生たちがいろいろな工夫をしていました。教室に子供たちの元気な声が響き渡っていました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和5年12月22日(金) 二学期終業式

 朝、各教室を回ると、担任の先生から子供たちへ二学期の頑張りを認め、ねぎらう言葉が黒板に書かれていました。黒板アートのようなイラストが描かれている教室もたくさんあり、先生たちのこだわりが感じられました。終業式は、3・4年生が体育館、1・2・5・6年生は各教室のライブ配信で行いました。校長からは、冬休みの過ごし方として、昔から変わらない大切なことについて話をしました。休み時間、校庭ではたくさんの子供たちが遊んでいました。6年3組の子供たちがクラス全員で大縄跳びをしていました。令和5年最後の休み時間。自分たちの最高記録を達成できたそうです。おめでとう!
 二学期も多くの保護者・地域の皆様のご支援ご協力をいただきました。ありがとうございました。三学期もどうぞよろしくお願いします。

令和5年12月21日(木) すてきな歌声

 朝、教室を回っていると、サンタさんやトナカイさんの姿が見える学級があり、中に入って見ると。。。仮装して、にこにこしながら勉強をしている子供たちがいました。いつもとは違った雰囲気の中で勉強をするのもいいものですね。さて、昨日、4年4組の子供たちから、「校長先生、明日の2時間目に私たちの教室に来てください!」と、お誘いの手紙をいただきました。教室に行ってみると、素敵な歌声を披露してくれました。曲は、「HEIWAの鐘」、6年生が音楽会で歌っていた曲です。一生懸命に歌う姿や表情を観て、感動しました。4年4組の皆さん、ありがとうございました! 「どうしてこの曲にしたの?」と、子供たちに尋ねると、「6年生の歌う姿がかっこよかったから」「6年生みたいになりたいから」という声が聞こえてきました。下級生に憧れられる上級生、6年生もすばらしいです。とてもうれしい気持ちになりました。

令和5年12月20日(水) 給食最終日 

 今日は給食最終日でした。クリスマス前ということで、子供たちの大好きなチョコレートケーキがデザートでした。とてもおいしそうに食べていました。残念ながら、体調不良で欠席し、食べられなかった子供もいましたが。。。3学期の給食を楽しみに待ってほしいです。 さて、終業式も迫ってきたところで、お楽しみ会をしたり、大掃除をしたりする学級がありました。サンタやトナカイの仮装をしている子供もいて、楽しそうに過ごしていました。

令和5年12月19日(火) 星の観測器具の撤去

 校庭(児童クラブ横)にある星を観測するための器具の老朽化に伴い、撤去することになりました。以前は遊具だと思ってぶら下がって遊んでいた子供たちもいましたが、星を観測するための器具だったのです。聞くところによると、4小時代、今から30数年前にはすでに設置してあったそうです。どなたかから寄贈されたものではないかというお話も聞いています。もし、設置に至った経緯をご存じの方がいらっしゃいましたら、学校にご連絡ください。

令和5年12月18日(月) わくわくおもちゃランド&移動図書館ともしび号

 2年生が生活科で取り組んでいたおもちゃランドが行われました。釣りや的あて、ドミノたおし、もぐらたたきなど、これまで自分たちが作ってきたおもちゃを、お店屋さん形式で体験しました。アイデアいっぱいのおもちゃがたくさんあり、驚きました。子供たちは、遊ぶ時間とお店屋さんになる時間をわけて活動し、いろいろなおもちゃで楽しく遊ぶとともに、受付やゲームの説明をするなどの役割を持ち、しっかりと責任をもって取り組むことができました。2時間目は1年生を招待して行いました。さすが2年生の子供たち。すっかり上級生になって1年生をエスコートしたおかげで、1年生も楽しく遊ぶことができました。
 また、中休みには、4年ぶりに新しくなった移動図書館「ともしび号」がやってきました。今回はスペースの都合上、多くの子供たちが本を借りることができませんでしたが、今後も学校に来ていただき、全学年で借りられるようにしていきます。

令和5年12月15日(金) スポーツタイム&音楽朝会

 2・3・5年生がスポーツタイム、1・4・6年生が音楽朝会でした。スポーツタイムは最後の持久走、自分たちのペースでしっかりと走り切りました。音楽朝会の歌は「せかいが一つになるまで」。子供たち一人一人の歌声が重なり合い、美しい歌声が体育館に響き渡りました。美しい歌声を保護者の方々にもぜひ聴いていただきたいと思っています。機会を作ります。また、今日は久しぶりに寒い日となりましたが、校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿がたくさん見られました。

令和5年12月14日(木) 保健指導

 4年生の保健は、自分たちの心と体について学びます。養護教諭が2日間かけて5クラスを回り、「思春期に表れる変化」について指導を行いました。成長と共に表れる心と体の変化について理解し、男女が互いに助け合って学校生活を送れるようになってほしいです。また、家庭科室では6年生が調理自習を行っていました。ジャーマンポテトや野菜のベーコン巻きなど、手の込んだ料理を一生懸命に作っていました。友だちとの会食も楽しんでいました。

令和5年12月13日(水) 外で元気に遊んでいます

 今日は寒さが和らぎ、温かい日差しの中、休み時間はたくさんの子供たちが校庭に出て遊んでいました。体育の授業でなわとびが始まった学年もあり、ジャンピングボードで短なわとびをしている児童もたくさんいました。もちろん、先生たちもたくさん外に出て、子供たちと走り回っていました。この陽気が続くといいですね。

令和5年12月12日(火) 書初めの練習 家庭科の調理実習

 3年生以上の子供たちは書初めの練習を行っています。年明けに行う競書会に向けて、学年毎の課題に取り組んでいます。また、5・6年生は家庭科の調理実習が始まりました。この日は6年生がポテトサラダや目玉焼き等を作っていました。友だちと一緒に仲よく調理、楽しく会食、これも家庭科の楽しみの一つです。

令和5年12月8日(金) ふじみ野市学校運営協議会委員・地域コーディネーター合同研修会の開催

 ふじみ野市が主催する研修会が、本校の体育館で開催されました。
市内小中学校の教職員、委員、コーディネーターの方約70名が参加されました。
研修会の中で、本校のいちがんまる会議の様子をデモンストレーションとしてご覧いただきました。
テーマは、「児童の登校時間について」。いちがんまる会議は、上野台小の学校運営の方針を定める重要な場となっており、委員の皆さんからは様々な意見が出され、(時間は短かったですが)議論を進めることができました。その後のグループ協議では、本校の取組の感想や各学校の様子をお伺いすることができました。有意義な研修会となりました。ありがとうございました。

詳しくは下記のリンク(ふじみ野市のホームページ)をご覧ください。
【家庭・地域・学校の協働活動(地域学校協働活動)】
https://www.city.fujimino.saitama.jp/soshikiichiran/shakaikyoikuka/shakaikyoikugakari/fujimino-cs-tiiki/index.html

令和5年12月6日(水) 読み聞かせ

 「できる人が できるときに できることを」をモットーにして活動している学校応援団活動。今朝の読み聞かせは7名の方が参加してくださいました。ご自分のお子さんがいらっしゃるクラスが基本ですが、少しでも多くの子供たちに関われるようにと、時には別のクラスにも入ってくださることもあります。ありがとうございます。読み聞かせボランティアは、随時募集しています。まずは様子を見てみるでも構いません。

令和5年12月5日(火) 表彰朝会、非行防止教室

 「科学教育振興展覧会」「読書感想文コンクール」「ふじみ野市図書館を使った調べる学習コンクール」で優秀な成績を収めた子供たちを表彰しました。2・5年生が体育館、その他の学年は各教室からオンサインで参加しました。また、今年度は、日々の花ボランティアさんの活動、栽培委員会の活動、5年4組の児童とその保護者の方々で花を植えた「人権の花」の取組が認められ、「ふじみ野市花いっぱい運動コンクール」で最優秀賞を受賞しました。花ボランティアさんの代表の方にお越しいただき、校長から賞状をお渡しさせていただきました。活動に関わったすべての方に感謝申し上げます。そして、おめでとうございます!

令和5年12月1日(金) 授業参観三日目

 1年生では、図工の時間に作った「ビー玉コロコロ」のおもちゃのお店を開き、保護者の方をお客さんにして遊んでもらっているクラスがありました。子供たちとお家の方で楽しく交流していました。6年生は、キャリア教育の授業で毎年お世話になっているHONDAの方をゲストティーチャーとしてお招きし、デザインについて、デザイナーとしての仕事について学習しました。車・バイクのパネルやクレイモデル、試作品等、普段見ることのできない作品に大人も子供も魅了されました。講師の皆さんが自分の仕事に誇りと楽しさを感じていることが印象的でした。本日ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

令和5年11月30日(木) 授業参観二日目

 寒い日が続いていますが、子供たちは元気に登校してきています。授業参観の2日目もたくさんの保護者の方にお越しいただきました。音楽室では、せっかくなので元気に歌う子供の姿を見ていただこうと、保護者の方を向いて歌っている子供たちの姿を見かけました。いかがだったでしょうか。6年生は体育館で川越税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。子供たちは税の仕組み、納税の義務、大切さ等について学習しました。

令和5年11月29日(水) 授業参観一日目

 二学期の授業参観が始まりました。今回も、3日間のうち1日を選んで参観していく方法で実施します。子供たちの活躍する姿をご覧いただこうと、調べ学習や国語の音読など、発表形式で授業を行っている学級が多くありました。落ち着いて静かに勉強する姿、賑やかに活動している姿など、お子さんの様子をご覧いただけたのではないかと思います。

令和5年11月24日(金) 持久走大会 3・4年生

持久走大会二日目は、3・4年生です。この日も朝から青空が広がり、ほんのり冷たい空気に触れながら、子供たちは全力で走りました。大勢の保護者の方に応援され、自然と力も入ったようです。いつも以上に真剣な眼差しが印象的でした。自分の記録に挑戦し、全力を出し切ることができた子供たちに大きな拍手です!

令和5年11月22日(水) 持久走大会 1・2・5・6年生

 いよいよ持久走大会の日です。本校の持久走大会は、定められた時間内にどれだけ長く走ることができるかに挑戦する距離走(ペース走)です。今日は、1・2・5・6年生が、持久走を行いました。1年生は、初めての持久走大会。自分のペースを保ちながら、全力で走りました。2年生以上は、昨年度までの自分の記録を確認し、できる限り距離を伸ばすことに挑戦しました。大幅に距離を伸ばした子、残念ながら記録が落ちてしまった子もいましたが、青空の下、全力で走り切った子供たちに大きな拍手です。保護者の皆様、応援ありがとうございました。5年生は2年生、6年生は1年生の記録の補助を行いました。互いに応援する姿が見られ、高学年として頼もしいと感じました。

令和5年11月21日(火) 和食について学ぶ

 5年生は家庭科の授業で、市内で割烹料理店を営む方から和食の文化について学習しました。和食と日本食の違いや出汁のうま味についてのお話がありました。一流の料亭で使用されている鰹節のだしの試飲もありました。「家でだしをとって味噌汁を作ってみたい」などの声がたくさん聞こえてきました。
 また、6年生は、歯科衛生士の方から、歯周病や正しい歯磨きの仕方などについて教えていただきました。高学年から中学生にかけては最も虫歯が増えるそうです。本日学んだ正しい歯の磨き方を今後も続けてくれたらと思います。

令和5年11月17日(金) 市内音楽会&手話体験

 4年ぶりに開催される市内音楽会。本校は5年生が代表で参加し、1・4組が合唱「シング シング シング」、2・3組が合奏「剣の舞」を披露してきました。この11月にオープンしたばかりのステラ・イーストの大ホールはとても音がよく、子供たちの美しい歌声と迫力ある音が響き渡っていました。

令和5年11月12日(日) ふじみ野市総合防災訓練

 本校でもふじみ野市が主催する総合防災訓練が行われました。避難所としての受け入れ態勢の確認を行うとともに、心肺蘇生法の訓練等も行いました。この日のメインは、自衛隊の方々によるカレーの炊き出し。災害時には、温かい食べ物が活力になるのだろうなと、ありがたみを感じながら試食させていただきました。大変美味しかったです。総合防災訓練に参加していた上野台小キッズたちも大喜びでした。

令和5年11月11日(土) 校内音楽会(保護者の部)

 今日は保護者公開日でした。子供たちの様子はいかがだったでしょうか。おやじの会の協力で、出入り口の交通整理、敷地内のパトロール、自転車整理などをしていただきました。おやじの皆様、ありがとうございました。

令和5年11月10日(金) 校内音楽会(児童の部)

 4年ぶりに歌と演奏に取り組みました。スペースの都合上、全校児童が体育館に集まるのが難しいことから、各学年をグループに分け、前半と後半に分かれて発表をしました。どの学年もこれまでの練習の成果を披露することができました。一人一人の歌声と奏でる音が重なり合う、素晴らしい音楽会となりました。頑張った子供たちに大きな拍手です!

令和5年11月2日(木) 2年生校外学習 菓子屋横丁

 2年生が川越の菓子屋横丁に電車と徒歩で行ってきました。子供たちは片道30分以上歩きましたが、小江戸川越の街並みを興味深そうに眺めながら、全員で菓子屋横丁に到着することができました。そして、決められたお小遣いの範囲で、グループごとに買い物を楽しみました。お馴染みのふ菓子や飴、ラムネなど、自分の物だけでなく、お家の方にお土産を買っている子もたくさんいました。お昼は、近くの公園でお弁当を食べました。保護者の皆様、ありがとうございました。

令和5年10月30日(月) ころころがーれ

 5年生が図工の時間に作ったビー玉を転がすおもちゃを使って、2年生と交流会を行いました。5年生がお兄さんお姉さんとなり教室へ迎え入れ、遊び方やルールなどを教えてくれました。2年生の子供たちはとても大喜びで、楽しい時間を過ごすことができました。5年生の態度がとても立派でした。高学年として、頼もしく成長している姿を見てうれしい気持ちでいっぱいになりました。

令和5年10月26日(木) 4年生福祉体験学習

 4年生が社会福祉協議会よりゲストティーチャーをお招きし、点字の体験活動を行いました。視覚障がいを持つことで苦労されたことや、生活のために工夫していることなどのお話を真剣な様子で聞いていました。実際に点字の制作もしてみました。作ることはできても読み取ることが難しく、指先の感覚の鋭さに驚いていました。

令和5年10月25日(水) 人権の花を植えよう

 ふじみ野市で取り組んでいる人権の花運動の活動で、5年4組の児童が学校の花壇にパンジー100株を植えました。当日は、花ボランティアの方々が準備を進めてくださり、参加してくださった保護者の方々と一緒にパンジーを植えました。「友だちと協力して楽しかった」「花を大切に育てようと思った」など、子供たちなりに感じることがあったようです。短い時間でしたが、楽しくて心温まる貴重な時間となりました。花ボランティアの皆さん、参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

令和5年10月24日(火) 体育館での音楽会練習開始 

 今週から体育館での練習が始まりました。今年は2〜3クラスの合同による合奏と歌なので、かなり迫力があります。まだまだこれからですが、頑張って練習していきます。
 さて、10月といえば、ハロウィーン、いまや小学校でもすっかり定着した大きな(?)イベントです。今日は、花ボランティアの方が正門前の花壇をハロウィーンをテーマにして飾りつけをしたくれました。ジャックオランタンなど、たくさんのキャラクターが花壇にあふれ、とても賑やかになっています。帰り際、子供たちから大きな歓声が聞こえてきました。保護者の皆様もぜひ学校でご覧ください。

令和5年10月23日(月) 3年生消防署見学

 3年生は、社会科で、どのような人たちが自分たちの暮らしを支えているのかについて学習しています。今日は、火事から暮らしを守るために働く人たちの様子を知るために、消防署に行ってきました。大きな消防車を目の前にして、隊員の方から梯子の高さや水の量、火事が起きた時の動きなどを教えていただきました。消防署の中も見学させていただき、仕事の大変さ、責任感の強さなど、様々なことを感じていました。子供たちは、自分たちの生活が多くの方に支えられていることを実感することができました。東入間東部事務組合の方々、ありがとうございました。

令和5年10月20日(金) 音楽会準備

 今朝は、1・3・6年生が音楽朝会、2・4・5年生がスポーツタイム(持久走)でした。さわやかな青空の下、子供たちは元気に走ることができました。さて、1時間目は、6年生が音楽会の準備をしてくれました。椅子やひな壇を出したり楽器を運んで並べたりするなど、最高学年として立派に活動してくれました。

令和5年10月19日(木) 音楽会練習が始まっています

 6年生の家庭科でトートバッグづくりが始まりました。今日は学校応援団として、4名の保護者の方が参加してくださいました。ミシンの扱いは大変です。応援団の方の力が本当に大きいです。ありがとうございました。ボランティアは随時募集しています! 
 また、各学年で音楽会の練習が始まっています。今年は、学年を2つのグループに分けて実施することから、2〜3学級が合同で練習することが多いです。楽器の分担やピアノのオーデションも行っています。当日の歌、そして演奏を楽しみにお待ちください。

令和5年10月18日(水) 就学時健康診断

 朝は児童朝会があり、体育委員会が作成した動画を視聴しました。中休みはチャレンジタイム最終日。計画委員会の子供たちが企画した「だるまさんがころんだ」を、2年生がチャレンジしました。とても楽しく活動していました。この日、子供たちは午前中で下校となり、午後は就学時健康診断でした。来年度入学してくる子供たちの健康診断です。先生たちに連れられて各教室を回る姿がとてもかわいらしく、来年、1年生として入学してくることが楽しみになってきました。

令和5年10月12日(木) 4年生校外学習 川の博物館&和紙の里

 4年生は、社会科で埼玉県の自然や伝統工芸について学習をしています。この度、校外学習で寄居町にある川の博物館、東秩父村にある和紙の里に行ってきました。川の博物館では、荒川の歴史や文化、和紙の里では紙すき体験を行いました。子供たちは、埼玉県の広大な自然に驚いていたようです。とても貴重な体験となりました。

令和5年10月11日(水) たてわり班あそび&下水道教室

 朝はたてわり班あそび。1年生から6年生までの児童で編成されたグループで、鬼ごっこやドッジボールなど、いろいろな遊びを通して交流を深めました。すっきりと晴れた青空の下、気持ちよく活動することができました。また、4年生が、県の水道局と市の下水道課の方を講師として下水道教室を行いました。浄水場の役割や仕組みなどについて学びました。一人一つ用意していただいた顕微鏡を使って、水の中にいる微生物も観察しました。楽しい活動を通して、水の大切さについて学習することができました。指導してくださった皆さん、ありがとうございました。

令和5年10月4日(水) 読み聞かせ講習会&4年生ボッチャ体験

 この日は2回目の読み聞かせがありました。初めての方も参加してくださいました。ありがとうございます。また、本校の図書館支援員を講師として、読み聞かせ講習会を開催しました。9名の方に参加していただきました。やってみたいが自信がない、ちょっと興味がある、もっと上手になりたい!など、目的はそれぞれです。この講習会に参加した方が新たに読み聞かせボランティアとなり、本校で活躍する、そのような流れができたらいいなと考えています。今後も講習会を開催していきます。(もちろん講習会に参加しなくてもボランティアは可能です) さて、4年生が福祉体験活動の一環として、パラリンピックの正式種目であるボッチャの体験活動を行いました。ご指導いただいたふじみ野市スポーツ推進員の皆様、ありがとうございました。

令和5年9月30日(土) 令和5年度運動会 実施!

 いよいよ運動会の日です。朝、子供たちの登校前に教室へ行くと、「みんなで協力してがんばろう!」など、担任の先生から子供たちへメッセージが書かれている教室がたくさんありました。開会式では、代表児童の選手宣誓が行われ、運動会スローガンの発表がありました。子供たちも気合い十分です。今年は、各学年ブロックごとにダンス(表現運動)の発表を行いました。学年競技も子供たちの全力でがんばる姿をご覧いただけたのではないかと思います。いかがだったでしょうか。先生たちも一生懸命に子供たちを応援し、子供たちが円陣を組んで、「がんばるぞ!!」といった大きな声が聞こえてくるなど、大いに盛り上がりました。全力でがんばる姿がすばらしかったです。保護者の皆様、地域の皆様の熱いご声援ありがとうございました。
 運動会終了後は、保護者の方にご協力いただきテントの撤収を行いました。ありがとうございました。

令和5年9月28日(木) もうすぐ運動会!

 もうすぐ運動会。各学年では、ダンスの立ち位置を確認したり、学年で見合って動きを確認したりするなど、最終的な練習を行ってきました。「楽しみです!」「緊張してきました!」など、子供たちの反応はそれぞれですが、皆、これまでの練習の成果を発揮しようという思いは同じです。運動会が楽しみになってきました。

令和5年9月27日(水) 読み聞かせ

 読み聞かせがありました。ボランティアの方は前回よりも2名増えて、8名の方が参加してくださいました。読み聞かせは初めてという方もいらっしゃいましたが、頑張って練習してきたそうで、子供たちの反応を伺いながら、上手に読み聞かせをしてくださいました。読む速さや声の強弱、本の見せ方やページのめくり方までこだわっている方もいて、皆さん、とてもすばらしかったです。中には、赤ちゃんをおんぶして参加してくださった方もいました。感謝です。皆さん、ありがとうございました。読み聞かせに興味ある方がいましたら、学校へお問い合わせください。もちろん、初めてという方も大歓迎です!

令和5年9月25日(月) ヤオコーふじみ野大原店見学

 今日は、3年生が社会科の学習としてヤオコーへ見学に行ってきました。バックヤードや事務室、冷凍保管庫に加えて、お惣菜や生鮮食品を作っている場所にも案内していただきました。お店の方からは、新鮮な野菜や果物の見分け方、食品の作り方など、とても丁寧に詳しく教えていただきました。皆さん、とても生き生きと明るい表情で仕事をしている姿が印象的でした。ふじみ野大原店の店長様をはじめ、社員の皆様ありがとうございました。

令和5年9月22日(金) 音楽朝会

 今日は、2・4・5年生の子供たちが体育館に集まり、音楽朝会を行いました。みんなで上野台小学校校歌「光あれ」を歌いました。ステージに立った5年生代表の子供たちの歌声もすばらしかったです。また、発声練習の曲では、学年ごとの輪唱も行いました。きれいな歌声が体育館に響き渡りました。
 運動会が近づいてきました。教室では、5年生の子供たちがソーラン節で使う大漁旗を作っていました。

令和5年9月21日(木) 1年生校外学習 こども動物自然公園

 1年生が東松山にあるこども動物自然公園に行ってきました。「ここに来たことある!」「初めて動物園に来た」など、子供によって経験は様々でしたが、ペンギンやコアラ、カンガルー、キリンなどの動物に皆喜びの歓声を上げていました。天気は曇りでも、かなり蒸し暑かったですが、子供たちはがんばって園内を歩きました。思い出に残る遠足になったのではないかと思います。

令和5年9月20日(水) いちがんまる除草

 今年は、保護者の方、地域の方にお集まりいただき、子供たちと共に除草活動を行いました。たくさんの方にお集まりいただき、校庭が見違えるようにきれいになりました。大変お忙しい中、また、暑い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 令和5年9月19日(火) 学校指導訪問

 埼玉県教育委員会とふじみ野市教育委員会の指導主事(先生たちの先生)の先生方が、本校を訪問し、全員の授業を参観する学校指導訪問がありました。授業後に個別にご指導いただくことで、教員一人一人の授業力を高めることを目的としています。先生たちは、この日のために授業計画を練り、準備を進めてきました。タブレットを活用した学習、子供たちへの指示や発問(声掛け)、丁寧な板書、系統的な授業計画など、お褒めの言葉をいただきました。改善点もご指摘いただいたので、今後の授業に生かしていきます。子供たちと共に、先生たちもがんばっています。

令和5年9月12日(火) 読み聞かせ復活!

 各学級、月2回程度、朝の活動で読書の日があります。この度、保護者ボランティアの方にご協力をいただき、本の読み聞かせを復活しました。実に4年ぶりの開催です。
 参加された皆さんは、とても慣れた様子で、声の表情や本の見せ方等、とても上手でびっくりしました。今回実施できたのは一部の学級でしたが、今後、さらに学級を拡充していきたいと思っています。
 「できる人が、できるときに、できることを」をモットーにしています。ご自分のお子さんのいる学級でやってみたいという保護者の方、ぜひ子供たちの前でやってみたいという地域の方、いつでもボランティアを募集しています。ぜひ、学校へお問い合わせください。
 また、やってみたいけど自信がない、まずはどんなことをするのか知りたい、もっと上手に読み聞かせがしたいという方を対象にして、本校で読み聞かせ講習会を開催します。詳しくは、HPにある案内(パスワードが必要)をご覧いただくか、学校へお問い合わせください。お待ちしています!

このページの上へ