地域協働学校
令和4年度地域協働学校のグランドデザイン
学校応援団活動
除草作業1
除草作業2
駒西小学校学校運営協議会
5月13日(金) 令和4年度第1回学校運営協議会
今年度1回目の学校運営協議会を開催しました。
委員は、地域の代表・PTA会長・応援団代表の皆さんと学校・市教委職員です。
任命書の手交と会長の選任後、今年度の学校経営案についての説明・学校応援団活動についての検討などを行いました。
最後に校内を回り、タブレットを活用した授業や子どもたちの様子を参観しました。
7月15日(金) 令和4年度第3回学校運営協議会
第2回(運動会参観)が見合わせとなったため、実質2度目の協議会となりました。
今回は、ふじみ野市社会教育課から『地域協働本部』について、上福岡歴史民俗資料館から『学校を利用した文化財展示室』について、それぞれご説明いただきました。
会議では、地域とPTAがよりコミュニケーションを取れる活動について等、意見交換が活発に行われました。
会議後には、実際に整備中の駒西小郷土資料室を見学しました。
9月29日(木) 令和4年度第4回学校運営協議会
今回は、3年ぶりの開催となった駒小まつりの参観を行いました。
校庭で、子どもたちが縦割りグループごとにゲームコーナーを作り、交代でお店めぐりとお店番をしました。
委員の皆さんは自由にお店を見て回り、子どもたちに「ここはどんなお店?」と声をかけながら、一緒にゲームへ参加する場面も見られました。
10月21日(金) 令和4年度第5回学校運営協議会
今回は2学期前半の学校の様子について情報共有を行った後、1年生から6年生まで各学年の授業を参観して回りました。
1年生がタブレットを使いこなす様子に、委員の皆さんからは驚きの声が上がっていました。
参観後の協議では、ICTと実際の体験双方を大切にしていくことや、ネットトラブル防止策の重要性について、共通理解を深めました。
また、地域の安全対策についても情報交換が行われ、各自治会と学校における防犯カメラの設置状況等を確認しました。
1月27日(金) 令和4年度第7回学校運営協議会
第6回学校運営協議会は11月に音楽会の参観を行い、第7回となる今回は、ふじみ野市危機管理防災課から『地域防犯』についてご説明いただきました。
また、道路課から2月に開催予定の駒西地区交通安全対策検討会についてご案内いただきました。
学校からは、学校評価についての報告と今年度の補助金予算について、協議会での承認を得ました。使途としては、草刈り機やチリトリ、花苗など、学校の環境整備に関して地域の方にご協力いただく際に必要となるものです。
(花植えの写真は昨年10月撮影)
3月2日(木) 令和4年度第8回学校運営協議会
今回は、6年生を送る会の参観と、今年度最後の協議会を行いました。
6年生を送る会は、体育館で低・中・高学年ごとに入れ替えの形で開催されました。参観後には「子どもたちが生き生きとしていた」「日頃からの仲の良さが感じられた」などの感想を頂きました。
協議では、来年度の活動計画を検討するとともに、引き続き地域・PTA・学校が一体となって地域協働学校活動を充実させていくこと、特に来年度はここ数年縮小せざるをえなかった教育活動を取り戻す1年にしていきたいということについて、話し合いを行いました。
007