校歌・校章
校章
校歌作成エピソード
ホームページをご覧になられた方から「駒西小学校の校歌を谷川俊太郎さんに作詞していただいた経緯を教えてください。」という質問がありました。そこで、当時のPTA役員さんや地域の皆様、現PTA役員さん等にいろいろお話を伺ったところ、次のような経緯があったそうです。

当時(昭和46年)PTA役員さんの中に谷川俊太郎氏と知り合いの方がいらっしゃったことから校歌を依頼、谷川氏の紹介で渡辺今朝蔵氏が作曲をしてくれることになりました。曲の完成の前年12月9日に谷川氏と渡辺氏が来校。そのときに校舎や校庭などを見学されたそうです。その際、話し合いの中で「3小」の校名をいれない、などのお願いをしたそうです。また、現在、職員玄関にかけられている校歌は、板は、当時のPTA会長さんから寄付していただき、文字は書道家の明石春浦氏に書いていただいたものだそうです。校歌にまつわる作成のほとんどが周囲の皆様の温かいご好意でできあがったものです。
※上記写真は「職員玄関にある校歌の額」です
今回の校歌作成についての取材では、当時(昭和46年度)のPTA会長様、副会長様、現PTA会長様、現副会長様をはじめ、多くの皆様にご協力をいただきました。また、取材を通して多くの皆様の駒西小(旧3小)に寄せるたくさんの「思い」が伝わってまいりました。たいへんありがとうございました。
作詞者紹介
谷川 俊太郎 先生
昭和6年 |
東京に生まれる。 |
昭和27年 |
第1歌集「二十億光年の孤独」を創元社より刊行。 |
昭和37年 |
「月火水木金土日の歌」でレコード大賞作詞賞受賞。 |
昭和39年 |
東京オリンピック記録映画製作参加。 |
昭和43年 |
初版・角川文庫「谷川俊太郎詩集」発刊。 |
昭和47年 |
札幌オリンピック「白に夢見る」を作詞。そのほか多数作品あり。 |
作曲者紹介
渡辺 今朝蔵 先生
昭和16年 |
東京音楽学校入学。 |
昭和18年 |
海軍予備学生隊入隊。 |
昭和20年 |
海軍少尉にて復員復学。 |
昭和22年 |
東京音楽学校卒業。
三重大学、東京教育大学に勤務。 |
昭和35年 |
作曲研修創作活動に入る。
NHK報道・教育部の音楽を担当。
「あすなろ」のうた、NHKテレビ「スタジオ102」の
テーマ音楽などの作曲あり。 |
003