年月 | 沿革の内容 |
---|---|
昭和50年3月25日 | 校舎棟・体育館竣工 |
50年4月1日 | 上福岡市立第6小学校開校 児童数813名 20学級 初代校長 笠原 芳一 着任 |
50年5月26日 | プール竣工 |
50年6月6日 | 6月6日を開校記念日として設定 |
50年8月1日 | 校章制定(作者 笠原 芳一 氏) |
52年4月1日 | 第2代校長 渡辺 泰禅 着任 |
54年3月8日 | 校歌制定 作者:中村 千栄子 氏 作曲:岩河 三郎 氏 |
55年4月1日 | 第3代校長 藤野 一夫 着任 |
57年2月4日 | 国語研究発表 入間地区教育研究会 主題「確かな読みの力をつける読解指導」 市教育委員委嘱 |
59年3月24日 | メタセコイヤ植樹 |
59年4月4日 | 第4代校長 栗原 貢 着任 |
59年11月17日 | 開校10周年記念式典挙行 |
61年4月1日 | 第5代校長 横川 清 着任 |
61年11月28日 | 体育科研究発表 市教育委員会委嘱 主題「心身ともにたくましい子の育成をめざして」 |
平成元年4月1日 | 第6代校長 初雁 健司 着任 |
3年4月1日 | 第7代校長 石井 康之 着任 |
4年3月20日 | 生活科砂場竣工 |
5年3月10日 | 防球ネット(西沼側)竣工 |
6年3月15日 | 防球ネット(校庭東側)竣工 |
6年3月15日 | 下水道工事竣工 |
6年4月1日 | 第8代校長 松本 和子 着任 |
6年11月18日 | 開校20周年記念式典 |
9年2月19日 | 国語研究発表 市教育委員会 主題「豊かな心をはぐくむ国語教育」 |
10年11月17日 | 体育科研究発表 9・10年度 市教育委員会委嘱 主題「自ら学び、心豊かな児童の育成」 運動の楽しさを味わい、一人ひとりが伸びる体育の授業をめざして |
11年4月1日 | 第9代校長 武田 理 着任 |
11年7月31日 | 校舎、体育館耐震診断検査 |
11年8月31日 | 裏門への道路舗装ならびにフェンス改修 体育館屋根等改修 |
12年3月28日 | PTA花壇改修 |
12年6月30日 | プールサイド改修 |
12年10月 | 第1回ふれあいまつり開催 |
12年12月1日 | ふれあいルーム開設 |
13年1月9日 | 昔の資料室開設 |
13年1月31日 | 総合的な学習の時間の時間研究発表 市教育委員会委嘱 主題「心豊かに生きる力を育む授業の創造」 |
13年8月31日 | 第6小学校給水管更生工事 |
14年3月20日 | 体育館入口通路改修 校名を上福岡市立元福小学校に改称 |
15年4月1日 | 第10代校長 班目 弘 着任 |
15年8月10日 | コンピュータ設置 |
16年5月 | 5年生和太鼓学習開始 |
16年11月 | 体育科研究発表 16年度市教育委員会委嘱 |
16年11月26日 | 開校30周年記念式典 |
17年10月1日 | 校名をふじみ野市立元福小学校に改称 |
19年4月1日 | 第11代校長 金 朝子 着任 |
21年4月1日 | 第12代校長 福満 浩一 着任 |
21年8月31日 | 校舎耐震工事完了 |
22年8月31日 | 校舎外壁工事・体育館耐震工事完了 |
24年4月1日 | 第13代校長 関根 臼衛 着任 |
25年7月10日 | 体育館床面改修工事完了 |
26年1月31日 | 校舎一階西側教室児童クラブ移設工事完了 |
26年2月17日 | 元福放課後児童クラブ移設 |
26年6月30日 | エアコン設置工事完了 |
26年8月31日 | トイレ改修工事完了 |
26年11月27日 | 算数科研究発表 ふじみ野市教育委員会委嘱 |
29年4月1日 | 第14代校長 大塚 毅 着任 |
31年2月15日 | 校舎大規模改造工事完了 |
令和2年4月1日 | 第15代校長 星野 和久 着任 |
3年10月12日 | 体育館空調設備設置工事完了 |
6年4月1日 | 第16代校長 木内 芳仁 着任 |
6年11月22日 | 開校50周年記念式典 |