トップ >
学校紹介 > 地域協働学校 ASN 平成31年度・令和元年度 活動のページ
地域協働学校 ASN 平成31年度・令和元年度 活動のページ
★12月20日(金)ASNランチパーティー(学校運営協議会委員による給食試食会)
ASN委員による給食試食会を開催いたしました。
「〇〇年ぶりですよ」「おいしいですね」 久しぶりの給食を堪能されていました。
試食の前には、子どもたちの給食の配膳の様子を見ていただき、給食後には無言清掃を参観いただき、下校時のあいさつもしていただきました。
★11月30日(土)令和元年度第3回PTA資源回収★
令和元年度第3回のPTA資源回収を実施いたしました。
地域に出していただいたアルミ缶(子どもたちも学校に持ってくることで参加しています)、段ボール、新聞紙、牛乳パックなどの資源を学校と亀久保中央公園に集め、業者の方に持って行っていただきました。
本年も、PTAの皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございます。
★11月28日(木)6年生薬物乱用防止教室★
厚生労働省医薬食品局認定薬物乱用防止指導員の中川様を迎え、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の恐ろしさを学ぶとともに、被害にあわないための行動について学び、授業終了後も熱心に質問する6年生の姿がありました。
★11月19日(火)第4回学校運営協議会(ASN会議)★
10月25日に臨時のASN会議を開き、今日は年間計画通りの第4回ASN会議を17時00分から18時00分に行いました。ASN安全スタンダードをほぼ固めました。
また、学習スタンダード、環境スタンダードについても少しずつ意見をまとめています。
2月には次年度の構想を立てます。
委員の皆様よろしくお願いいたします。
★10月19日(土)大井小学校PTA子どもフェスティバル&ふじみ野市西地域市民スポーツフェスティバル★
記念すべき令和最初の大井小PTA子どもフェスティバルが、本年度は西地域市民スポーツフェスティバルと同時開催で盛大に実施されました。
本部役員、フェスティバル委員を中心とするPTAの皆様、町会・地域の皆様、スポーツフェスの大会役員の皆様を中心に年度当初から準備してきた大きな行事です。
あいにく雨天でしたが、体育館でのスポーツフェスティバルはたくさんの地域の皆様が参加し、また、校舎内では工作教室、模擬店を楽しみ、フライドポテトやテントの下で作られたフランクフルト、おやじの会による鉄板焼きそばを来場の皆さんでたいへんおいしくいただきました。
前日までの準備、当日の運営に携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。地域協働学校(ASNアサヒスクールネットワーク)をすすめるにあたり、大きな意味を持つ大切な時間となりました。
開会式には、ご来賓として衆議院議員 柴山昌彦様、ふじみ野市長 高畑博様、ふじみ野市教育委員会教育長 朝倉孝 様にご参列いただき温かいお言葉を頂戴いたしました。子供たちが多くの皆様に見守られていることを実感として感じられる時間となりました。
今後も大井小学校の子供たちのためによろしくお願いいたします。
☆クリーン作戦パンフレット(P.1:保護者様 P.2:地域の皆様)☆
8月22日(木)に学校、保護者&児童、町会&地域の皆様で協力し、学校をきれいにして2学期を迎えようという行事である「クリーン作戦」を実施いたします。酷暑を避け8:30〜9:30に行います。
ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加ください。よろしくお願いいたします。
★6月18日(火)第2回学校運営協議会(ASN会議)★
第2回ASN会議を17時00分から18時00分に行い、ASN安全スタンダードづくりに関する熟議を重ねました。
学校、家庭、地域、行政が協力して子どもの安全を確保していくために、たくさんの意見を頂きました。
本年の秋ぐらいまでにまとめていきたいと考えております。
★6月1日(土)PTA資源回収★
本日、令和元年度第1回のPTA資源回収を実施いたしました。
地域に出していただいたアルミ缶(子どもたちも学校に持ってくることで参加しています)、段ボール、新聞紙、牛乳パックなどの資源を学校と亀久保中央公園に集め、業者の方に持って行っていただきました。
ゴミを再利用することの大切さの学び、子どもたちの勉強や活動への有効活用(タグラグビーのボール等の購入)と、大きな意義を持つ活動になっています。
本年も、PTAの皆様、地域の皆様ご協力お願いいたします。
★「平成31年度学校応援団」保護者の皆様の登録について★
「できる人ができるときにできることを」がモットーです。
♡気軽にご参加ください♡
※昨年ご登録いただいた保護者の方も再登録をお願いいたします。
◎
学校応援団「保護者登録」について(523KB)
↑ ここから申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入し、
担任または担当までご提出ください。
★4月23日(火)第1回学校運営協議会(ASN会議)★ ※
資料(7ページ)(567KB)
第1回ASN会議を17時00分から18時00分に行いました。
会議では、昨年度の評価に基づく本年度学校運営の基本方針を承認いただきました。
今後は、
次第にもあります通り、まずはASN安全スタンダードづくりに関する熟議を重ね、子どもたちと地域の安全づくりのための策を考え、実行して参りたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
★「平成31年度学校応援団」地域の皆様の登録について★
「できる人ができるときにできることを」がモットーです。
♡気軽にご参加ください♡
◎
学校応援団「地域の方の登録」について(241KB)
↑ 地域や卒業生の保護者の皆様のご登録に関する通知です。
◎
学校応援団申込用紙(98KB)
↑ ここから申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入し、
FAXか学校にご持参ください。
※
学校に電話で直接お申し込み頂いても結構です。